女性ユーザーが体験した「BAREFOO」の魅力とは?

女性ユーザーが体験した「BAREFOO」の魅力とは?


今回は、週に2日ほどウォーキングを楽しんでいる女性ユーザーが「ベアフー」を体験した際の感想をご紹介します。

 

普段は仕事柄、厚底の靴やヒールの高い靴を履くことが多いという彼女が、ベアフーを履いて歩いてみたところ、どのような変化があったのでしょうか?

 

 

【初めての「ベアフー」体験:裸足感覚】

彼女が最初に感じたのは、「裸足に近い!」という感覚でした。


とても軽く、足にしっかりホールドされるため、ビーチサンダルのようなカジュアルな履物と比較しても、圧倒的に歩きやすいとのこと。

 

歩行中の違和感もなく、初めて履いた日から自然に使いこなせたそうです。

 



さらに、ベアフーを履くと地面の感触がダイレクトに伝わってくるのも新しい体験でした。

特に芝生のふわふわした感触が気に入り、凹凸のある道では足裏のツボを刺激される心地よさを楽しめたとのこと。



【自分の「歩き方の癖」に気づけた】

普段のウォーキングでは気づかなかった自身の歩行の癖も、ベアフーを通して初めて発見することができたそうです。


• 着地が雑で、膝をうまく使わずに太ももだけで足を持ち上げて歩いていた


• 足指で地面を押さず、足のバネの力を活かせていなかった(指上げ歩行:パタパタ歩き)



ベアフーを履いて20〜30分ほど歩くうちに、次第に足指で地面を押して歩けるようになり、土踏まずをしっかり活用したスムーズな歩行ができるようになったとのこと。

また、これまで膝が固定されていたのが改善し、歩行時の「パタパタ音」もなくなったそうです。

 

感覚論で個人差はあるかと思いますが、ヒールの高い靴を普段履いていると、自然と太ももの力で足を上げるような歩行になりやすく、膝が固定されてしまうような感覚があることに気づいたそうです。



【姿勢改善の効果も実感】

ベアフーを履いて歩くと、姿勢にも自然な変化が現れました。

 

 

 

 

そして感じたことは、不思議なことに上半身(首や肩周り)が疲れるということ。


彼女は仕事柄、日常的に前かがみになりがちで、それが当たり前の姿勢となっていたのではないか?と話します。

 

 

 しかし、ベアフーを履くと胸を張るような自然な姿勢になるため、首や肩の姿勢が矯正された感覚があるとのこと。

 

この姿勢の改善が、全身に優しい動きをもたらしたと実感できたと話します。



【気づきと楽しさを教えてくれるサンダル】



通常の靴はサポート機能が多いため、歩行時の癖や身体の使い方に気づきにくいことが多いといいます。


一方、ベアフーは「裸足感覚」で足本来の力を引き出し、歩き方や姿勢を見直すきっかけを与えてくれるアイテムだと彼女は話してくれました。


彼女は「ベアフーでのウォーキングを今後も続けていきたい」と語っています。

 

 

地面の感覚を楽しみながら、体の使い方を改善できるのが魅力。

多くの方の日常に新しい気づきと楽しさを与えてくれると思います。と話してくださいました。

 

ご意見を聞かせていただきありがとうございました!

 

【ベアフーで始める】

 

もちろん個人差もありますが、このようなユーザーの方がいます。

日常の運動に新しい楽しさ、そして健康をお届けする。

 

 

 

 

ベアフーは単なるサンダルではなく、あなたの毎日を彩り、心地よさを提供するために設計された「特別な一足」です。


ぜひ、あなたもベアフーで歩いてみませんか?

 

 

▼こちらの記事も是非ご覧ください。

 

長年にわたる研究と改良

 

〜BAREFOOが現代に蘇らせる伝統の履き物〜わらじの魅力

 

足育を「楽しむ」:楽しさから始める健康習慣