News
ヨガインストラクターが語る!BAREFOOの魅力とは?
今回は、ヨガインストラクターとしてご活躍中の新倉美代子さんに、お話を伺いました。 新倉さんは、自身の主催する「Mi-Yoga Studio」を中心に、多くの方にヨガを指導されています。 日々の活動やご自身の健康管理の中で、新倉さんがベアフーをどのように取り入れ、魅力を感じているのか、ご紹介させていただきます。 【ご経歴について】 Q : ヨガインストラクターとしてのご経歴を教えてください。 A : 出産して数年後にヨガを始めました。 その後渡米して様々なヨガに出会い、帰国したタイミングでヨガの資格RYTを取得し、2012年から自身主催の「Mi-Yoga Studio」を立ち上げて指導を始めました。 ヨガの世界観はとても広く深いもので、指導しながら現在も練習や学びを続けています。 コロナ禍でオンライン講義が加速し、海外へ行かなくても様々なクラスを受講できるようになり、身体だけではなく、呼吸法や哲学や歴史なども学びやすくなりました。 Q :...
プロの整体師が語る!BAREFOOの魅力とは?
今回は、神奈川県で 「KARADA SUPPORT 藤沢駅前店」 を運営されている古屋敷浩嗣さんにお話を伺いました。 約20年間の整体師としての豊富な経験を持ち、スポーツ好きのお客様からも信頼を寄せられている古屋敷さんは、実際にベアフーを好んで利用していただいているユーザーでもあります。 プロの整体師としての視点から見たベアフーの魅力や効果、そして日常生活での活用方法についてお話をお聞きしましたので、その内容をご紹介させていただきます。 【ご経歴について】 Q:整体師としてのご経験年数とご経歴などを教えてください。 A:整体・リラクゼーション店にて約20年整体師として従事しています。 学生時代は競泳選手だった経験を活かし、スイミング指導と併せて腰痛改善など水中整体指導も行ってきました。 その後、自店舗として「KARADA SUPPORT藤沢駅前店」を開業。 運営しており、2025年で開業10周年を迎えます。 ...
よくある質問!あなたのサイズはこれ!BAREFOOフィットガイド
ベアフーは、特有の履き心地と裸足感覚を楽しめるサンダルですが、その分サイズ選びが靴とは異なりますので、注意が必要です。 購入時のサイズ選びの点に関して、多くの質問が寄せられています。 今回は、あなたにぴったりのベアフーを見つけるためのサイズ選びガイドを詳しくご紹介します。 【サイズ選びの基本:まずは足の実寸を測ること】 ベアフーのサイズ選びで最初にするべきことは、足の実寸を測ることです。 実寸は、踵から一番長い足の指の先端までの長さを指します。 この実寸を基準にすることで、適切なサイズを選ぶことができます。 正確な実寸の測り方: 1. 踵を壁につけます。 2. 足の指を自然に伸ばした状態で、壁から一番長い指の先端までの距離を測ります。 3. 測定には定規やメジャーを使用してください。 正確に測ることで、より自分に合うベアフーを選ぶことができます。 ...
ユーザーの声から学ぶ!BAREFOOが選ばれる5つの理由
「BAREFOOコードワラーチ」は、多くのユーザーの方々からご好評をいただいております。 今回は、実際にいただいたユーザーの声をもとに、ベアフーが選ばれる5つの理由をご紹介いたします! 【1. 柔らかい紐素材】 まずはベアフー特有のコード素材です。 ベアフーのコード素材は、耐久性があり、なおかつ柔らかさを兼ね備えた、足の皮膚に負担をかけない設計となっています。 通常のパラシュートコードは硬く、特に濡れたときに肌に負担をかけるおそれがありますが、ベアフーではその問題を解決しました。 また、サンダルを履く際に多くの人が悩む、鼻緒へのストレスも感じることが少なく、耐久性・肌触り・伸縮性の備わったコード素材がベアフーの履き心地につながっています。 ユーザーの声: • 「予想以上に柔らかく感じた」 • 「皮膚が弱く、以前使用していたワラーチサンダルでは擦れて血が出たが、BAREFOOではその心配がなくなった」 これらの声からも、履き心地の良さが伝わってきます。...
女性ユーザーが体験した「BAREFOO」の魅力とは?
今回は、週に2日ほどウォーキングを楽しんでいる女性ユーザーが「ベアフー」を体験した際の感想をご紹介します。 普段は仕事柄、厚底の靴やヒールの高い靴を履くことが多いという彼女が、ベアフーを履いて歩いてみたところ、どのような変化があったのでしょうか? 【初めての「ベアフー」体験:裸足感覚】彼女が最初に感じたのは、「裸足に近い!」という感覚でした。 とても軽く、足にしっかりホールドされるため、ビーチサンダルのようなカジュアルな履物と比較しても、圧倒的に歩きやすいとのこと。 歩行中の違和感もなく、初めて履いた日から自然に使いこなせたそうです。 さらに、ベアフーを履くと地面の感触がダイレクトに伝わってくるのも新しい体験でした。 特に芝生のふわふわした感触が気に入り、凹凸のある道では足裏のツボを刺激される心地よさを楽しめたとのこと。 【自分の「歩き方の癖」に気づけた】普段のウォーキングでは気づかなかった自身の歩行の癖も、ベアフーを通して初めて発見することができたそうです。 • 着地が雑で、膝をうまく使わずに太ももだけで足を持ち上げて歩いていた • 足指で地面を押さず、足のバネの力を活かせていなかった(指上げ歩行:パタパタ歩き) ベアフーを履いて20〜30分ほど歩くうちに、次第に足指で地面を押して歩けるようになり、土踏まずをしっかり活用したスムーズな歩行ができるようになったとのこと。 また、これまで膝が固定されていたのが改善し、歩行時の「パタパタ音」もなくなったそうです。 感覚論で個人差はあるかと思いますが、ヒールの高い靴を普段履いていると、自然と太ももの力で足を上げるような歩行になりやすく、膝が固定されてしまうような感覚があることに気づいたそうです。 【姿勢改善の効果も実感】ベアフーを履いて歩くと、姿勢にも自然な変化が現れました。 ...
足育を「楽しむ」:楽しさから始める健康習慣
【足で遊ぶ楽しさ】 子どもの頃、外で走り回り、体を動かすことが楽しくて遊びまわった毎日。 あの時の運動はただの「遊び」であり、心から楽しかったはずです。 しかし、いつの間にか運動は「健康維持」や「習慣」のような存在になり、純粋に楽しむことが減ってしまうのは当たり前のことです。 ーそこで、もう一度「足で遊ぶ」感覚を取り戻してもらいたいー それが、新感覚の素足サンダル「ベアフー」です。 ただ歩くだけで、足本来の力を使い、健康的に。 地面を感じ、身体を動かす楽しさが自然と溢れ出す。 そんな体験を、ベアフーユーザーの方には感じてほしいです。 【運動の楽しみ方を「変える」アイテム】 ベアフーはただの履き物ではありません。 裸足のような感覚で歩ける設計によって、足本来の力を使うことができます。 その結果、足裏や指、ふくらはぎの筋肉が鍛えられるだけでなく、日常の一歩一歩が「楽しい運動」に変わります。 たとえば、ベアフーを履いて散歩すると、地面の形状や柔らかさが直接足裏に伝わり、まるで大地とつながっているかのような感覚に。 普段何気なく歩いている道も、新しい場所のように感じられるのです。運動が苦手な方や、ジム通いが続かない方にも、ベアフーなら「運動しなきゃ」ではなく「歩くのが楽しい!」と思える瞬間を届けられるでしょう。 【足元から始める健康習慣】 最近増えている「扁平足」(土踏まずの低下)や膝・腰のトラブル。...
子供心を思い出す。BAREFOOでの新しい日常の楽しみ方!
【思い出すあの頃の感覚】 ベアフーを履いて外を歩くと、昔、裸足で駆け回っていた頃の記憶がよみがえりました。 芝生の上を裸足で走った時の心地よさや、土の柔らかさに触れた時の感触、それから解放感。 小さい頃に裸足で遊び、感じた自由な感覚を覚えている方は多いのではないでしょうか? 幼い子供は、靴を履くことを嫌がる子が多いですが、大人になるにつれて、常識的に靴を履くことは当たり前となります。 様々な経験を重ねると、裸足になることは基本的にはしようとは思わなくなりますね。 しかし、その感覚を思い出すと、日常にまた一つ、楽しみを取り戻せるのではないでしょうか? 私は幼い子供を見るといつも感じることがあります。 大人になった私たちにとって、当たり前にある「水たまり」や「砂」「草木」など、場所は様々ですが、子供は心から夢中になって興味を示します。 私たち大人も、そういった子供心のように何かに夢中になり、ワクワクすることができているでしょうか? ...
BAREFOOサンダルが健康にもたらす効果
【人間の足は芸術作品】 一度、裸足で30cmの高さから着地してみてください。 どのように着地をしたでしょうか? おそらく、つま先に近い位置から土踏まずのバネをうまく使い、膝をしならせて足をついたと思います。 それが人間の本来のバネの力を使う着地です。 解剖医でもあった「レオナルド・ダ・ヴィンチ」が人体の中で最も注目したのは「足」でした。 ”足は人間工学における最高の傑作であり、芸術作品である”彼はこう言葉を残しています。 私は、ベアフーを通じて長い人類の歴史と、その進化の中でつちかわれたその足の素晴らしさをお伝えできたらなと思っております。 裸足感覚で動くこと。 それが人間の身体にとって悪いはずがありません。 そこで今回は、ベアフーによる裸足感覚で期待される健康的な効果についてお話させていただきます。 【6mmソールでの足下から始まる健康促進】 ベアフーのソールは6mmという極めて薄いソールを使用しています。 それによりまずポイントとなるのは、足裏をしっかりと使った運動ができることです。...
BAREFOOのもととなった「ワラーチ」とは?
【ワラーチを多くの方に愛されるものに】 ワラーチは今、ランナーの方を中心に利用する方が増えてきています。 しかし、まだその起源や歴史をあまり知られていないという現状があります。 私は一年前にワラーチに出会いました。 ワラーチを体験し一番に感動したこと、それは「歩くことの楽しさ」です。 私は、走ることも歩くこともそれほど好きではありませんでした。 ですが、ワラーチを履いてそれが好きなことに変わりました。 大地をつかむような感覚・地面の凹凸・普段使っていなかった足裏の筋肉・一歩一歩踏み締めて、歩くこと・走ることの楽しさを思い出しました。 ワラーチの魅力は、もっと多くの方に知られるべきだと思います。 そこで今回は、ワラーチの起源に関するお話をさせていただきます。 【走る民と呼ばれる民族】 メキシコの険しい山岳地帯。 タラウマラ族そこに住む原住民、は「走る民」として知られ、山岳地帯を驚異的な体力と持久力で走ることで有名です。 ...
-
- 1
- 2
-