よくある質問!あなたのサイズはこれ!BAREFOOフィットガイド

よくある質問!あなたのサイズはこれ!BAREFOOフィットガイド

 

 ベアフーは、特有の履き心地と裸足感覚を楽しめるサンダルですが、その分サイズ選びが靴とは異なりますので、注意が必要です。

 

購入時のサイズ選びの点に関して、多くの質問が寄せられています。

 

今回は、あなたにぴったりのベアフーを見つけるためのサイズ選びガイドを詳しくご紹介します。

 

【サイズ選びの基本:まずは足の実寸を測ること】

 

ベアフーのサイズ選びで最初にするべきことは、足の実寸を測ることです。

 

実寸は、踵から一番長い足の指の先端までの長さを指します。

この実寸を基準にすることで、適切なサイズを選ぶことができます。

 

正確な実寸の測り方:

1. 踵を壁につけます。

2. 足の指を自然に伸ばした状態で、壁から一番長い指の先端までの距離を測ります。

3. 測定には定規やメジャーを使用してください。

 

 

正確に測ることで、より自分に合うベアフーを選ぶことができます。

 

【好みに応じた2つのサイズ感】

 

ベアフーを履くときのサイズ感には、大きく分けて2つの選択肢があります。

それぞれの特徴とおすすめポイントをご紹介します。

 

1. 実寸より小さめのサイズを選ぶ場合

 

ベアフーを楽しむ方の中でも、特にアクティブな運動をされる方に人気なのが、実寸より少し小さめのサイズです。

 

こちらは、8年間の研究をしていたベアフーのメインモニターを含め、普段ベアフーでの運動を楽しんでいる方から、「小さめが良い」といった声を多くいただいております。

 

目安例:

実寸25.0~25.9cmの方は、25cmの製品がおすすめ

 

小さめサイズのメリット:

 より裸足感覚が体感できる

フィット感が強まり、より軽やかに動ける

足とサンダルの一体感が増し、走りやすく快適

 

特にベアフー特有のフィット感や、より無駄を省いたような裸足感覚を楽しみたい方には、小さめサイズが最適です。

 

 

2. 実寸より少し大きめのサイズを選ぶ場合

 

普段履きや軽めの運動をする方には、実寸より少し大きめのサイズもおすすめです。

 

目安例:

実寸25.1~25.9cmの方は、26cmの製品がおすすめ

 

大きめサイズのメリット:

ソールが足をしっかりとカバーし、安心感が増す

紐の調節次第では、しっかりとホールド感も出る

足が汚れにくく、初心者の方にも◯

 

日常での利用を目的とする方には、大きめサイズを好む方もいらっしゃいます。

 

ただし、サイズが大きすぎると、運動時にソールの先端が地面に引っかかるリスクがあるので注意が必要です。

 

 

【サイズ感を写真で比較】

 

小さめサイズと大きめサイズの外観です。

※以下の写真に写る足の実寸は『25.7cm』となります。

 

小さめサイズの場合 : 25cm製品

 

 

 

足の輪郭とソールがほぼ一致し、シンプルかつ無駄のないデザイン。

運動時に足が自由に動きやすい仕様です。

 

大きめサイズの場合 : 26cm製品

 

 

 

ソールが足を覆う範囲が広く、全体的に余裕のある履き心地。

普段履きにおすすめです。

 

 

【サイズ選びのポイントまとめ】

 

1. 足の実寸を測定する

2. 用途や好みに応じて小さめ・大きめサイズを選ぶ

3. 実寸の目安表を参考にしながら、理想のサイズを選ぶ

 

ベアフーは、ただのサンダルではなく、運動や日常生活をより楽しく、健康にしてくれるアイテムです。

このガイドを参考に、あなたにぴったりの一足を見つけてください。

 

  

適切なサイズを選ぶことで、ベアフーの裸足感覚を最大限に楽しむことができます。

 

ぜひ、このフィットガイドを参考にして、自分だけのベストサイズを見つけてください。

 

そして、楽しく健康的な「BAREFOOライフ」をお過ごしください!

 

 

 

▼こちらの記事も是非ご覧ください。

 

BAREFOOの始まり

 

必見!「BAREFOOランニング」の楽しみ方と注意点

 

知っておくべき!裸足の運動による脳への影響